PCのキーボードをタブレットやスマホで使う方法【デジ操が超便利】
普段ノートパソコンを持ち歩いていると、タブレットやスマホで長文を入力するのが億劫になります。
そこで、ノートパソコンを持ち歩いている方におすすめの超便利アイテムを紹介します。
私はガジェット大好きで、この商品を見つけた時は久々の神アイテムと思いました。
PCのキーボードとマウスをBluetoothで提供
パソコンで使用しているキーボードとマウスを、Bluetoothとして提供できるアイテムです。
私は外出用に小型のキーボードを何個も持っていますが、この商品を見つけてからは不要になりました。
超便利なアイテムは以下です。
スマホ用とタブレット用でパッケージが別れていますが違いはないようなので、安い方を買いましょう。
私は安かったタブレット用を購入しましたが、スマホでも問題なく使用できます。
スマートフォン向け パッケージ |
タブレット向け パッケージ |
注意点としては、パソコンにBluetooth接続しているキーボードやマウスは、本製品では共有することができません。
なお、MACとWindows対応で「デジ操」のパソコンで使うことが出来ます。
デジ操の使い方
1.USBを指してアプリを起動
デジ操をUSBに指すと、ドライブとして認識するのでアプリを起動します。
↓「デジ操」を起動した画面

2.初回だけBluetoothペアリング
初回だけ「ペアリング」ボタンを押し、使いたいタブレットやスマホでBluetooth機器を探します。
初期設定では「Digizo Air」という名前で出てくるので、ペアリングをすると、ペアリング認証の数字が表示されるので「デジ操」アプリで数字を入力すればペアリング完了です。

3.Shift+UPで切り替わり
使いたい時に「SHIFT+UP」キーを押すと、タブレットやスマホでキーボードやマウスが使えるようになります。
制御がタブレットやスマホに移ったら、キーボード入力してもパソコン側には反映されません。
パソコンにキーボードを戻したいと思ったら再度「SHIFT+UP」キーを押します。
なお「SHIFT+UP」キーは設定で好きなショートカットに変更出来ます。
4台まで登録できる
「デジ操」は購入後、ファームウェアをアップデートすれば、マルチペアリングが出来るようになり最大4台まで機器を登録出来ます。
・「デジ操”Air」ファームウェアアップデート
マルチペアリングの登録画面。
私は、タブレット、スマホ、別のノートPCの3つを登録しています。
使用していて関心したのは、ペアリングした情報は「デジ操」の本体に記憶しているようで、別のノートPCで「デジ操」を使用しても、ペアリング情報を覚えているんです。
つまり家の母艦PCでペアリングしたタブレットやスマホは、外出用の別のノートPCで「デジ操」を使っても設定の必要がなく使えます。
まとめ
普段ノートパソコンを持ち歩いている私には「デジ操」は神アイテムです。
長文のLINEやSMSを送る時は、デジ操を使いパソコンのキーボードで入力しています。
※LINEはパソコンでも使用できますがセキュリティ上、使用しなないようにしています。
少し変わった使い方としては、別のPCを操作する時にも私は使っています。
パソコン同士であればデジ操以外にもいくつか製品があり(私は2製品持っています)、あえて「デジ操」を使うこともないかもしれませんが、常に「デジ操」をUSBに挿しているため、別のPCも操作するのもすぐなので「デジ操」を使うことが多くなりました。