モニタースタンド

パソコンをしていて肩こり・疲れやすいと感じる方はモニターの位置が低すぎる可能性があります。
ノートパソコンの場合、見下ろす姿勢になりがちで、より疲れやすいです。
モニターの理想の位置は、モニターの上辺が目と同じ高さ位置になることです。

ノートパソコン用スタンドは主に2種類あります。

・モニターを持ち上げることのみを想定したもの
・モニターを持ち上げた状態でキーボードも打てるもの

家やオフィスなら、モニターのみ持ち上げて、キーボードは別で接続すれば良いですが外出先だともうも行きません。
従って、外出先で使うならモニターを持ち上げつつキーボードも打つことを想定したモニタースタンドを選ぶことになります。

軽くて外出先で便利な軽量スタンド

何種類かスタンドを購入し試してみて一番気に入っているのが以下の商品です。
75gと軽いのにキーボードもしっかり打てます。

注意点としては、13インチのモニターのノートPCを想定して作られているため、小型のノートPCではそのままでは使えない点です。

私が持っているVAIO S11は、11.6インチモニターです。
そのままでは使えなかったので(正確にはモニターの下が引っかかり使えたのですが、手前にストッパーが来てキーボード入力の邪魔でした)、加工しました。
展開した時に手間にくる「L」の部分をニッパーで切断し、ヤスリでバリを取りました

加工したスタンド

すると写真のように邪魔にならずに快適に使えるようになりました。
キーボードも快適に打てます。

モニタースタンド

ちなみに折りたたんだ時は以下のようになります。
横26.5cmx縦6cm、厚さ8mmです。重さは75g。

モニタースタンド

まとめ

モニタースタンドは、アルミニウムで出来た立派なものから、今回紹介したようなプラスチックのものまで多種多様なものがあります。
ただし、外出用に軽くて使い勝手の良いものは少ないです。

紹介した商品を購入してからは、パソコン用のカバンに入れっぱなしにで常に持ち歩いています。
カフェで1時間ぐらい仕事をする時に取り出して使っています。
疲れも軽減しますし使い勝手の良いアイテムです。値段も安く私の中では定番のアイテムの1つです。