
便利なガジェット
VAIO S11を購入して2ヶ月が経過しました。
外出時に使いまくって見えてきた長所と短所を紹介します。
SIM搭載パソコンの利便性を体験すると、SIMなしパソコンが考えられなくなるぐらい便利です。
VAIO S11を購入して2ヶ月が経過しました。
外出時に使いまくって見えてきた長所と短所を紹介します。
SIM搭載パソコンの利便性を体験すると、SIMなしパソコンが考えられなくなるぐらい便利です。
外出時にノートパソコンで仕事をすると目線が下がり疲れると感じたことはないですか?
モニターの位置を上げるモニタースタンドで軽くて丈夫な愛用しているスタンドを紹介します。
余った部品でモバイルバッテリーを自作しました。USB出力を3つにし、コンパクトに纏めました。
リチウムイオンはノートPC用のモバイルバッテリーと共通で使え、電池さえ購入すれば容量は無限に増やせます。
パソコンのキーボードやマウスを、タブレットやスマホで使える「デジ操」が便利すぎます。
Bluetoothとして共有でき、マルチペアリングで4台まで登録できます。
VAIO S11で使えるモバイルバッテリーがなかったので自作しました。
流行りのリチウムイオンを使いました。結果270gと軽く満足度が高いモバイルバッテリーが出来ました。
ピケティの「21世紀の資本」の入門本としてお勧めです。
資本家と労働者の格差は拡大していく資本主義の問題点の核心に迫ります
年収1億円稼ぐ人と300万円で終わる人の違いは何か?
会計士である著者が周りにいる成り上がり成功者の思考や習慣をまとめた本です。
田原 総一朗さんがポスト・ホリエモン世代のベンチャー企業に、インタビューしました。
若手起業家の思想が垣間見えます。