USB扇風機 【リチウムイオン電池型が風が強くおすすめ】

小型だけど風が超強い!
リチウムイオン電池の扇風機!
車中泊をするのもあり、小型の扇風機をよく買っています。
今年はリチウムイオン電池内臓の以下の小型扇風機を買った所、風の強さに驚きました。
USB扇風機の世代交代
従来のUSB扇風機とは比べ物にならないぐらい風が強いです。
強にすれば3メートル離れていても、そこそこの風を感じます。
羽の大きさが10cmなのに、予想を裏切る風の強さです!
今までは風の強いと言われていたUSB扇風機の2枚羽のものを使っていました。
しかし、強にしてもリチウムイオン電池扇風機の弱と中の間ぐらいの強さです。
(風の強さを表現するのは難しいです・・・汗)
ちなみに、リチウムイオン電池を使った扇風機はUSB充電でき、リチウムイオン電池を変えて使うことが出来ます。

もし、リチウムイオン電池を予備に買う場合は以下のような「保護回路なし」のものを買いましょう。
「保護回路あり」だと2~3ミリ長く、電池が入りません。
予備の電池を買うことで、外出時に電池を変えれば使えますし、最初から入っている電池容量よりも大きいので、より長い時間使えます。
海外の安いリチウムイオン電池は、実際に使える電池容量が半分程度だったりする場合があります。
もし、とにかく安く予備のリチウムイオン電池が欲しいということならダイソーで300円で売っている以下のモバイルバッテリーを買い、リチウムイオン電池を取り出して使うのも手です。
2000mAhとうたっていますが、実際は1000mAh程度みたいです。

手持ちでも置いても使える
机に置いても使えます!
仕事中は以下のようにして使っています。
外では手持ちでも使えるので、花火大会の時などに活躍しそうです。

クリップ型の扇風機も
商品は違いますが、ディスクでしか使わないなら、以下のクリップ型のリチウムイオン電池扇風機もあります。
私は以下のようにモニター台に挟んで使っています。

クリップ型は、挟まなくても置いても使えます。
向きも360度調整できるので使い勝手は、手持ちタイプよりこちらの方がよいです。
ただし、大きいのと、MAX強にした時に手持ちタイプより風が若干弱いです。
電池の減りもクリップ型の方が早いような。
まとめ
期待せずに買ったリチウムイオン型の扇風機に、時代の変化を感じたので書きました。
我が家では、大型の扇風機を使う機会がなくなりました。
DIYで太陽光発電を組んでいるのもあり、エアコンをなるべく使わないようにして過ごしています。
太陽光でUSB充電・リチウムイオン電池を充電し、紹介した扇風機を日中ずっとつけています。
小型の扇風機が欲しい方、外で扇風機を使いたい方は、風の強いリチウムイオン電池の扇風機はおすすめです。